開業費と売上予測
”いくら売るか?”ではなく”いくら利益が残るか?”を重用視しています。
月商250万円でも利益95万円。店長を雇っても利益65万円。
12坪~15坪の店舗での収支モデルです。
(※事業計画により売上や利益は変わります。保証するものではありません)
利益率30%~40%と高いのが特徴です。
などなど、固定費や無駄な経費を抑えることで、高収益のモデルを実現しています。
同時に、「売上予測の1/3でも赤字にならない店作り」を実施しています。
予測した売上が永遠に続くとは限りません。
固定費が高い場合、売上が下がるとすぐに利益が吹き飛んでしまいます。
固定費が低いこの仕組みは、利益を生みやすい体質といえます。
収支シュミレーション
初期投資額は?
開業前は誰でも期待に胸を膨らまします。
しかし、お店は開業してからが本当の勝負なんです。
初期投資の返済は予想以上に重くのしかかります。
自分の店だから好きなように作るのが一番ですが、それは儲かってからでも十分できます。
お店にお金をかけるより居抜き物件を最大限利用して、低資金でお店を作り
早く初期費用を回収してもらう。
そのために工事代、設備、備品、宣伝費、敷金なども含めた全部コミコミで
480万円の開業を1つの基準にしています。
”●●万円かかるから仕方ない”ではなく、
”●●万円以内で出店するにはどうしたらいいか?”という発想で、
極力、資金のかからない開業の仕方をご提案しています。
初期投資額 480万円(目安)
工事代、設備、備品、宣伝費、敷金なども含めた全部コミコミの額です。
内装工事代 |
50万円 |
|
看板代 |
35万円 |
|
厨房機器代 |
70万円 |
※中古使用の場合 |
広告宣伝費 |
15万円 |
※チラシなど |
椅子・テーブル代 |
10万円 |
|
什器備品代 |
15万円 |
|
不動産取得費 |
50万円 |
※敷金、礼金など |
店舗投資額計 |
245万円 |
|
のれん代他 |
235万円 |
のれん代200万円・オープンサポート20万円・研修費15万円 |
初期投資額合計 |
480万円 |
必要なもの以外、お金をかけません。
敷金などの不動産取得費を入れると15坪~20坪のお店で
800万円~2,000万円の初期投資が一般的です。
特にフランチャイズなどは、工事や設計、デザインなども本部の指定業者のため店舗投資額が
高くなりがちです。凝ったお店やかっこいいお店を作りたいのであれば、それも良いかと思います。
ですが、この“のれん分け”は必要な物以外にお金をかけません。
「低いリスク、少ない投資で多くの利益を生み出す」ことを優先するからです。
投資を抑えるために居抜き店舗を最大限利用し、必要なものだけをオーナー様が
できるだけ安い業者から直接仕入れてもらいます。
もちろん”どこで何を買ったらいいいか?”
工事の金額が妥当かどうか?
などのサポート・アドバイスをしております。
物件次第ですが、15坪程度の居抜き物件の場合、
敷金なども入れて300万円以内で店舗を作ることが可能です。
参考資料
のれん分け プロジェクト |
同業他社A |
同業他社B |
同業他社c |
|
店舗投資額 |
約280万円 不動産取得費込み (15坪) |
約1,450万円 不動産取得費別 (20坪) |
約930万円 不動産取得費別 13坪 |
約1700万円 不動産取得費別 15坪 |
物件 |
居抜 |
新規 |
居抜 |
新規 |
加盟金・のれん代 (含む研修費など)
保証金 |
235万円
なし
|
200万円
100万円
|
150万円
50万円
|
150万円
100万円
|
初期投資合計 |
480万円 |
1750万円 |
1130万円 |
1950万円 |
ロイヤリティ |
ロイヤリティなし。
|
店舗存続の限り 売上の3% |
店舗存続の限り 売上の5% |
店舗存続の限り 売上の3% |
食材等の仕入れ |
3年間はスープ、タレのみ本部から仕入れ。その他は自由 |
本部から |
本部から |
本部から |
のれん代って何?
お店の味に加え、格安に最短最速で1,000万円を稼ぐお店を作る方法を継承するための代金です。
具体的には次の6つをサポート、伝授します。
①店舗投資額の削減サポート
店舗を作る際にかかる店舗投資額を約500万円~1,000万円削減するお手伝いをします。
②繁盛する立地選びのサポート
同じ3等地でも、繁盛する立地にはポイントがあります。その立地選びをアドバイスします。
現地に足を運び物件をチェック。収支のシミュレーションを行い出店判断のアドバイスをします。
③ラーメン作りや具材の仕込み、接客など…味と店舗運営法をすべて伝授
ラーメンの作り方、具材の仕込み、接客、メニュー構成などを覚えていただきます。
1日の座学講座と約1週間の店舗(茨城ほか)実施研修を行います。
※オリジナルの味を希望の方はご相談ください(別途有料)。
④仕入れ先の紹介・選定、什器備品の購入、各種届出等のサポート
食材仕入れ業者の紹介や選定。什器備品の購入をお手伝いいたします。
また、融資申込み時の事業計画書の書き方のアドバイス、保健所や消防署等への届出など、
手間のかかる事務手続きに関してもサポートいたします。
⑤早期回収を実現するオープンの仕掛け
オープンチラシなどオープンから繁盛させる仕掛けをサポートします。
⑥オープン前日と当日2日間の店舗応援サポート
オープン前日とオープン当日は当協会からスタッフを派遣し、
一番大切なオープン前後をフルサポートいたします。